AliExpressサイトの使い方

こんにちは、マサです。
今回は、AliExpressサイトの使い方
について、お話していきます。
これまで、商品を仕入れるサイトとして、
アリババとタオバオをご紹介してきました。
そして今回ご紹介するのが、AliExpress(アリエクスプレス)という、
これまた聞き馴れないサイトですが、テスト仕入れを行うのに非常に重宝します。
では、早速内容に移っていきましょう!
Contents
AliExpress(アリエクスプレス)って何?
AliExpressは、アリババが中国以外の国に向けて運営する、
B to B(Business to Business)のオンラインマーケットです。
中国では「アリババ」「タオバオ」が有名ですが、それの海外版って感じですね^^
販売商品は、上記2サイトに似てるんですが、
英語や日本語に対応している点が大きな特徴だと言えます。
また特徴の1つに、
商品を1つからでも仕入れができると言うのも大きいですね。
普通B to Bのアリババだと、どうしてもロット買い (まとめ買い) をしないといけないので、
ロットが大きすぎて諦めることも多々あります。
それが、1つから仕入れれるのは大きなメリットですし、活用すべきだと思います。
商品価格はタオバオなどよりも少し高めですが、
商品リサーチの参考や、テスト販売にも使えるサイトですね^^
AliExpressのメリット
・面倒な登録もなく、簡単に取り引きができる
・送料無料の商品が多い
・日本語検索ができる
・最小ロット数が少ない
AliExpressのデメリット
・値段が少し高めに設定されている
・FBA(フルフィルメント by Amazon)の直接納品に対応していない
・直接購入のため偽物を掴む確率が高くなる
・セラー間でのトラブルが発生しやすい
AliExpressサイトの使い方
次に、AliExpressサイトの使い方を解説していきたいと思います。
まずこちらから、トップページを開きましょう!
①キーワード検索
検索窓に商品名・キーワードを日本語で入力して、検索します。
今回は、海外でも大人気の「NARUTO」を例に取って検索してみましょう!
はい!ちゃんと「NARUTO」に関連する商品が出てきましたね^^
②カテゴリー検索
トップページ左側にある、商品のカテゴリー別に検索ができます。
商品ページ画面
続いて商品ページ画面を見て行きましょう。
今回は、商品カテゴリーから、
「スポーツ&エンターテイメント」→「キャンプ&ハイキング」と選択して、
ヒットした商品を例に取っていきます。
商品をクリックすると、商品ページの詳細が開きます。
①商品タイトル
②評価と今までのオーダー数
③価格(US$で表示される)
④カラー・サイズ・配送・数量や返品ポリシーなど
⑤販売者・評価ランク
※この商品では、ダイヤをクリックすることで、
出品者情報と、セラーの信頼度を表す評価が確認できます。
少し下に「配送とお支払い」とあるので、国際送料も確認するようにしましょう。
AliExpressは、セラーから直接購入するため、
偽物や不良品を掴まされるという心配があると思います。
しかし、中国商品を日本語や英語でリサーチできるのは大きなメリットでもあります。
商品によっては、最低1つから仕入れができる物もありますので、
テスト仕入れなどに有効活用して欲しいと思います。
それでは、今回はこの辺で。
何か記事の内容でわからない事や、質問などございましたら、お気軽にご連絡ください!
それでは、最後までお読み頂きまして、ありがとうございます^^